顔淵第十二02|仲弓、仁を問う

顔淵第十二 顔淵第十二
スポンサーリンク

顔淵第十二|02|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

仲弓問仁、子曰、出門如見大賓、使民如承大祭、己所不欲、勿施於人、在邦無怨、在家無怨、仲弓曰、雍雖不敏、請事斯語矣、

論語 顔淵第十二その2

読み下し文

読み下し文

仲弓ちゅうきゅうじんう。

いわく、もんでては大賓たいひんるがごとくし、

たみ使つかうには大祭たいさいくるがごとくす。

おのれほっせざるところは、ひとほどこすことなかれ。

くにりてもうらく、いえりてもうらし、と。

仲弓ちゅうきゅういわく、ようびんなりといえども、こととせん、と。

現代語訳

現代語訳

仲弓が仁について尋ねました。

先生が言われた「門を出たら貴賓にまみえるように。

人民を使役する場合には大祭を務めるように。

自分がされたくないことを人に行なってはならない。

国に仕えても家にあっても恨みをかうことはないだろう。」

仲弓が言った「雍はいたらぬ者ですが、その言葉を一生の守りにいたします。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 仲弓:孔子の門人のひとり、冉雍ともいう
  • 大賓:賓客
  • 大祭:宮廷で行われる祭祀
  • 不敏:おろか、いたらない様

分かりやすい訳

仲弓が仁とはなにかについて質問しました。

孔子先生が言いました。

「外に出て人と会う時は、貴賓にまみえるように敬虔な態度でいましょう。

人民を使役する場合には、宗廟の大祭を務めるよう慎みましょう。

自分がされたくないことを、人に対して行なわないようにしましょう。

それができたら、国に仕えても家にあっても、恨みをかうことはないでしょう。」

仲弓が言いました。

「雍(私)はいたらぬ者ですが、その言葉を一生の守りにいたします。」

分類

誰の言葉?

孔子、仲弓

重要度

5 out of 5 stars

カテゴリー

人付き合い

生き方

コメント

タイトルとURLをコピーしました