泰伯第八02|恭にして礼なければ即ち労す

泰伯第八 泰伯第八
スポンサーリンク

泰伯第八|02|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

子曰、恭而無禮則勞、愼而無禮則亂、勇而無禮則亂、直而無禮則絞、君子篤於親、則民興於仁、故舊不遺、則民不偸、

論語 泰伯第八その2

読み下し文

読み下し文

いわく、

きょうにしてれいければすなわろうす。しんにしてれいなければすなわおそる。

ゆうにしてれいなければすなわみだる。ちょくにしてれいなければすなわせまし。

くんしんあつければ、すなわたみじんおこる。

きゅうわすれざれば、すなわたみうすからず。

現代語訳

現代語訳

先生が言われた。

「恭しい態度も礼がないと疲れてしまう。慎重であっても礼がないと臆病になってしまう。

勇敢であっても礼がないと乱暴になってしまう。まっすぐであっても礼がないと窮屈なだけだ。

君子が敬意をもって親族に接すれば、自然と民も仁の気持ちを持って親族に接するようになる。

君子が昔馴染みを忘れないでいれば、民も薄情でなくなる。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 恭:恭しい
  • 礼:礼節、礼儀。
  • 労す:苦労する、疲れる
  • 慎:慎み、慎重
  • 葸る:畏れる
  • 絞:ゆとりのない、窮屈

分かりやすい訳

孔子先生が言いました。

「恭しい態度も礼がないと疲れてしまう。慎重であっても礼がないと臆病になってしまう。

勇敢であっても礼がないと乱暴になってしまう。まっすぐであっても礼がないと窮屈なだけだ。

君子が敬意をもって親族に接すれば、自然と民も仁の気持ちを持って親族に接するようになるのです。

君子が昔馴染みを忘れないでいれば、民も薄情でなくなるのです。」

分類

誰の言葉?

孔子

重要度

4 out of 5 stars

カテゴリー

振る舞い

君子

コメント

タイトルとURLをコピーしました