陽貨第十七04|子、武城に之き弦歌の声を聞く

陽貨第十七
スポンサーリンク

陽貨第十七|04|基本情報

まずは基本の文から。
原文 ⇒ 読み下し文 ⇒ 現代語訳 の順です。

原文

子之武城、聞弦歌之聲、夫子莞爾而笑曰、割鶏焉用牛刀、子游對曰、昔者偃也、聞諸夫子、曰、君子學道則愛人、小人學道則易使也、子曰、二三子、偃之言是也、前言戲之耳

論語 陽貨第十七その4

読み下し文

読み下し文

じょうき、げんこえく。

ふうかんとしてわらいていわく、にわとりくに、いずくんぞぎゅうとうもちいん。

ゆうこたえていわく、昔者むかしえんや、これふうく。

いわく、くんみちまなべばすなわひとあいし、しょうじんみちまなべばすなわ使つかやすし、と。

いわく、さんえんげんなり。前言ぜんげんこれたわむれしのみ。

現代語訳

現代語訳

先生が武城を訪れた時、琴の音と歌声が聞こえた。

先生はにっこりと笑って言われた「鶏をさばくのにどうして牛刀を用いるのか。」

子游が答えた「以前に先生から聞きました。君子が道を学べば人を愛するようになり、
小人でも道を学べば扱いが楽になると。」

先生が言われた「君達、子游の言葉は正しい。先の言葉は冗談だよ。」

解説と意訳

もう少し分かりやすくならない?

語句解説

解説
  • 武城:魯の国にある町
  • 弦歌:琴の音や歌声
  • 莞爾:にっこりと笑う
  • 子游:孔子の弟子、孔門十哲のひとり

分かりやすい訳

孔子先生とその一行が武城の街を訪れた時、琴の音にあわせて歌声が聞こえてきました。

孔子先生はにっこりと笑って言いました「鶏をさばくのに牛刀を用いる必要は無いでしょうね。(小さな国を治めるのに礼楽を用いるのは大げさだと言う意味)」

子游が答えました「以前に先生から聞きました。君子(人格者)が道理を学べば人民を愛するようになり、小人(民衆)が道理を学ぶとその扱いが楽になると。」

孔子先生が言いました「君達、子游の言葉は正しいね。先の言葉は冗談だよ。」

分類

誰の言葉?

孔子、子游

重要度

4 out of 5 stars

カテゴリー

振る舞い

君子

コメント

タイトルとURLをコピーしました