郷党第十 【論語】郷党第十01「郷党に於いては恂恂如たり」 郷党第十のその1「孔子於郷黨、恂恂如也」についてです。孔子は郷里に於いては物静かだったようです。ところが然るべき場所ではきちんと物申していた模様。 2021.06.14 2022.01.31 郷党第十
子罕第九 【論語】子罕第九01「子、罕に利を言う、命と仁と」 子罕第九のその1「子罕言利與命與仁」についてです。利益を求めるにも孔子流のスタイルがあったようです。果たしてどんなもの? 2021.06.13 2022.01.31 子罕第九
泰伯第八 【論語】泰伯第八01「泰伯は其れ至徳と謂うべきのみ」 泰伯第八のその1「泰伯其可謂至徳也已矣」についてです。孔子が泰伯のことを「泰伯は其れ至徳と謂うべきのみ」と言っています。至徳とは素晴らしいですね。 2021.06.12 2022.01.31 泰伯第八
述而第七 【論語】述而第七01「述べて作らず、信じて古を好む」 述而第七のその1「述而不作、信而好古」についてです。孔子がいう「述べて作らず、信じて古を好む」とはどういう意味でしょう。似た意味の言葉も多いですね。 2021.06.11 2022.01.31 述而第七
雍也第六 【論語】雍也第六01「雍や南面せしむべし」 雍也第六のその1「雍也可使南面」についてです。孔子が弟子の雍について語っています。「南面せしむべし」とはどういう意味でしょう? 2021.06.10 2022.01.31 雍也第六
公冶長第五 【論語】公冶長第五01「公冶長を謂わく、妻すべきなり」 公冶長第五のその1「子謂公冶長、可妻也」についてです。公冶長の人物像について孔子が「妻すべきなり」と語っています。どんな人物だったのでしょう。 2021.06.09 2022.01.31 公冶長第五
里仁第四 【論語】里仁第四01「里は仁を美しと為す」 里仁第四のその1「里仁為美」についてです。「里は仁を美しと為す」はどういう意味?ブログ更新のモチベーションアップに繋がるよう頑張ってます。 2021.06.07 2022.01.31 里仁第四
八佾第三 【論語】八佾第三01「八佾を庭に舞わす」 今回は八佾第三その1。「八佾を庭に舞わす」とはどういう意味?ブログ更新のモチベーションアップに繋がるよう頑張ってます。 2021.06.04 2022.01.31 八佾第三
為政第二 【論語】為政第二01「政を為すに徳をもってす」 為政第二の第1「爲政以德」。為政者に必要な資質とは?ブログ更新のモチベーションアップに繋がるよう勉強中。 2021.06.01 2022.01.31 為政第二
学而第一 【論語】学而第一01「学びて時に之を習う」 論語を自己流で読み進めています。今回は学而第一のその1「學而時習之」。大事な事は何度も復習しましょう!ブログ更新のモチベーションアップに繋がるよう頑張ってます。 2021.05.29 2022.02.13 学而第一