広告が含まれています。
論語本

『ドラえもん はじめての論語 君子編』(安岡定子)|レビュー

論語本
スポンサーリンク

閲覧いただきありがとうございます。

自身の論語学習と子供の道徳教育を兼ねて子供向けの論語の本を読んでいます。

本記事では安岡定子著『ドラえもん はじめての論語 君子編』をご紹介します。

お子さんの「論語」へのとっかかりとして『ドラえもん はじめての論語』とセットでおススメです。

こんな方に向いてます
  • 子供向けの「論語」のおススメ書籍を知りたい
  • 『ドラえもん はじめての論語 君子編』はどんな内容?
  • 「論語」をざっくりと読んでみたい
  • 「論語」の名言を知りたい
スポンサーリンク

『はじめての論語』とセットでおススメ

お子さんの道徳教育に論語を読んであげてください

『論語』は経営者やビジネスマンの意識向上ツールとして広く読まれています。

最近では大河ドラマの影響もあり、渋沢栄一氏の『論語と算盤』関連書籍も本屋で多く見かけます。

『論語』は大人にとってもためになる内容ばかりですが、子供のころから慣れ親しんでおくことで、よりよい生き方や選択をするための大切な教訓となります。

初めての論語の本として最適!

幼稚園の息子に読んであげた最初の論語の本が『ドラえもん はじめての論語』です。(※タイトルに偽りなし)

『論語』がどういうものか、どんな内容が書かれているか分かりやすく解説されています。

こちらの別冊として書かれたのが今回ご紹介する『ドラえもん はじめての論語 君子編』です。

どこが違うのか、この後説明しています。

スポンサーリンク

読みやすさ、理解しやすさはそのまま

ドラえもんとお馴染みの仲間たちが論語を紹介

「論語」と聞くと、漢字だらけで読みづらいと思う方も多いかも知れません。

こちらの本はお馴染みのドラえもんが登場し、論語の起源や名文・名句がマンガやイラスト付きで解説されています。

タイムマシーンにのって孔子が活躍した時代へタイムスリップし、弟子たちとのやりとりを覗いてみたり、実際の論語の名文を使って例えてみたり、これだけ読んでも興味が持てる内容になっています。

評価ポイント
  • 読みやすさ :5 out of 5 stars (5 / 5)
  • 理解しやすさ:5 out of 5 stars (5 / 5)
  • 例文の数  :5 out of 5 stars (5 / 5) (前作とセットで)
スポンサーリンク

君子編のポイントは?

解説部分は無印のものと同様

『ドラえもん はじめての論語』と同様、各章句は見開きを使って説明。

右ページに大きく「書き下し文」と小さな「白文」があり、左ページで現代語訳と簡単な解説が書かれています。

※実際は右ページの書き下し文と左ページの漢字にはルビが振られています

現代語訳は丁寧でわかりやすく、下段の説明文が意味をおぎなってくれます。

上の図には載ってませんが、書き下し文の下にその句を表すイラストもあります。

「君子編」が新たに追加

前作『ドラえもん はじめての論語』では5つのパートで「仁」「学び」「生活」「志」「言葉」についての名言が全部で40句紹介されていました。

本書「君子編」は上の5つに「君子」のパートが追加され、”君子”に必要な心得が10句載っています。


例えば、

  • 君子は物事を判断するときどうやって決める?
  • 君子の人付き合いはどのようなもの?
  • 君子が本当に心配するのはどんなこと?


君子というと何だかものすごく偉い人のようなイメージですが、君子=理想の人物として考えればよいと思います。


また、5つのパートについても前作と異なる内容の句ばかりですので、前作と合わせてより多くの論語が学べるようになっています。

スポンサーリンク

まとめ

たくさん読んでいい人生を!

簡単ですが『ドラえもん はじめての論語 論語編』をご紹介させて頂きました。

お子さんへの道徳教育やご自身の学びにぜひお役立てください。

まとめ
  • 『ドラえもん はじめての論語 君子編』はこんな人におススメ
  • ・子供向けの最初の「論語」本として
  • ・君子(理想の人物)に近づくための心得を知りたい
    ・「論語」をざっくりと読んでみたい
  • ・「論語」の名言をサクッと知りたい

我が子も、時折「義を見てせざるは勇無きなり」や「巧言令色鮮し仁」などつぶやくようになりました。

語呂がいいので声に出してそらんじるのも楽しいみたいです。


では、よい論語ライフを!

スポンサーリンク
シェアする

コメント