子張第十九

子張第十九

【論語】子張第十九10「君子は信ぜられて而る後に其の民を労す」

子張第十九の10「君子信而後勞其民」についてです。子夏が君子の在り方を語っています。まずは信頼されることが大事ですね。
子張第十九

【論語】子張第十九09「君子に三変あり」

子張第十九の09「君子有三變」についてです。子夏が君子の3つの側面について語っています。どのようなものなのでしょう。
子張第十九

【論語】子張第十九08「小人の過ちや必ず文る」

子張第十九の08「小人之過也必文」についてです。子夏の言葉です。小人は必ず自分の過ちを飾ると言っています。確かにその通りですね。
子張第十九

【論語】子張第十九07「百工、肆に居て以て其の事を成す」

子張第十九の07「百工居肆以成其事」についてです。子夏が職人の仕事の捉え方と君子の道の歩み方について述べています。なかなか奥が深い言葉です。
子張第十九

【論語】子張第十九06「博く学びて篤く志し」

子張第十九の06「博學而篤志」についてです。子夏が仁について語っています。どのように考えていたのでしょう。
子張第十九

【論語】子張第十九05「日々に其の亡き所を知り」

子張第十九の05「日知其所亡、月無忘其所能」についてです。子夏がいったことばです。学問をするためには日々の努力が必要だということです。
子張第十九

【論語】子張第十九04「小道と雖ども必ず観るべき者あり」

子張第十九の04「子夏曰、雖小道、必有可觀者焉」についてです。弟子の子夏が言った言葉です。「君子はあえて小さな道を行かず」どうしてなのでしょう。
子張第十九

【論語】子張第十九03「子夏の門人、交わりを子張に問う」

子張第十九その03「子夏之門人、問交於子張」についてです。子夏の門人が子張に人との交わり方を尋ねました。子張はどのように答えたのでしょう。
子張第十九

【論語】子張第十九02「徳を執ること弘からず」

子張第十九のその2「執徳不弘、信道不篤」についてです。弟子の子張の言葉です。「徳を広く修め、道を信じること篤くなければ」どういうことだと言ってるのでしょうか。
子張第十九

【論語】子張第十九01「士は危うきを見ては命を致し」

今回は子張第十九のその1「士見危致命」についてです。弟子の子張が士たる人間の条件について述べています。4つの条件とはなんでしょう?
スポンサーリンク