広告が含まれています。
八佾第三

【論語】八佾第三21「哀公、社を宰我に問う」

八佾第三
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「哀公問社於宰我」の意味は?

【分かりやすい口語訳】

分かりやすい口語訳です。

分かりやすい口語訳

先生がおっしゃった。田哀公が宰我に社の神木について尋ねた。

宰我は答えた「夏の時代は松を植え、殷の時代は柏を植え、周の時代は栗を植えた。これは社の刑罰で人々を戦慄させるためだ。」

孔子はこれを聞いて言った「起きた事は仕方ない。遂げられた事は止められない。
過去の過ちは咎めても仕方がない。」

【原文】哀公問社於宰我

原文です。

哀公問社於宰我、宰我對曰、夏后氏以松、殷人以栢、周人以栗、曰使民戰栗、子聞之曰、成事不説、遂事不諫、既往不咎、

八佾第三その21

【読み下し文】哀公、社を宰我に問う

読み下し文です。

読み下し文

哀公あいこうしゃさいう。

さいこたえていわく、こうまつもってし、

殷人いんひとはくもってし、しゅうひとくりもってす。

いわく、たみをして戦栗せんりつせしむ。

これきていわく、せいかず、

すいいさめず、おうとがめず。

スポンサーリンク

八佾第三21【分類】

誰の言葉?

言った人 : 哀公、宰我、孔子

お役立ち度

お役立ち度 : 4 out of 5 stars

カテゴリー

カテゴリー : 教訓、生き方。

スポンサーリンク

論語|おすすめ書籍

スポンサーリンク
シェアする

コメント