「管仲之器小哉」の意味は?
【分かりやすい口語訳】
分かりやすい口語訳です。
分かりやすい口語訳
孔子が言った「管仲は器の小さい人間だ。」
ある人が言った「倹約と言う事ですか?」
孔子「三つの邸宅を持ち各邸宅に専属の使用人が居た。どうして彼を倹約と言えよう。」
ある人「彼は礼をわきまえていたのでしょうか?」
孔子「諸侯は門に目隠しの生け垣を立てるが、彼も同じように生垣をたてた。
諸侯同士が会う時には盃を載せる台を用いるが、彼も同じように使用していた。
彼が礼を弁えていたといえるなら、みんな礼を弁えているといえる。」
【原文】管仲之器小哉
原文です。
子曰、管仲之器小哉、或曰、管仲儉乎、曰、管氏有三歸、官事不攝、焉得儉、然則管仲知禮乎、曰、邦君樹塞門、管氏亦樹塞門、邦君爲兩君之好、有反坫、管氏亦有反坫、管氏而知禮、孰不知禮、
八佾第三その22
【読み下し文】管仲の器は小なるかな
読み下し文です。
読み下し文
子曰く、管仲の器は小なるかな。
或ひと曰く、管仲は倹なるか。曰く、管氏に三帰有り。
官の事は摂ねず。焉んぞ倹なるを得ん。
然らば則ち管仲は礼を知れるか。
曰く、邦君は樹して門を塞ぐ。管氏も亦た樹して門を塞ぐ。
邦君は両君の好みを為すに、反坫有り。
管氏も亦た反坫有り。管氏にして礼を知らば、孰か礼を知らざらん。
八佾第三22【分類】
誰の言葉?
言った人 : 孔子
お役立ち度
お役立ち度 :
カテゴリー
カテゴリー : 教訓、生き方。人物評。
コメント