広告が含まれています。
公冶長第五

【論語】公冶長第五19「三たび仕えて令尹と為りて喜色なし」

公冶長第五
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「三仕爲令尹、無喜色」の意味は?

【分かりやすい口語訳】

分かりやすい口語訳です。

分かりやすい口語訳

先生がおっしゃった。田舎で善人だとされて、下手に子張が尋ねた「子文は三度宰相となりましたが喜ぶことなく、三度やめさせられたのに怒りもしませんでした。宰相を辞める時は、次の新宰相に必ず仕事の引継ぎを教えました。こういう人物はどうでしょうか」

孔子が言った「誠実だね」

子張「仁でしょうか」

孔子「わからない。軽々しく仁と言うことはできない。」

子張「崔子が斉の荘公を弑逆したとき、陳文子は馬を四十匹所有するほどの身分ある者でしたが、棄てて斉の国を去りました。違う国に至って言うことに、ここの大夫も崔子と同じだと言ってまた去りました。ある国に至ってまた言うことに、ここの大夫も斉の崔子と同じだと言ってまた去りました。こういう人物はいかがでしょうか」

孔子「清いね」

子張「仁でしょうか」

孔子「わからない。軽々しく仁と言うことはできない。」

【原文】三仕爲令尹、無喜色

原文です。

子張問曰、令尹子文、三仕爲令尹、無喜色、三已之、無慍色、舊令尹之政、必以告新令尹、何如、子曰、忠矣、曰、仁矣乎、曰、未知、焉得仁、崔子弑齊君、陳文子有馬十乘、棄而違之、至於他邦、則曰、猶吾大夫崔子也、違之、之一邦、則又曰、猶吾大夫崔子也、違之、何如、子曰、清矣、曰、仁矣乎、曰、未知、焉得仁、

公冶長第五その19

【読み下し文】令尹子文、三たび仕えて令尹と為りて喜色なし

読み下し文です。

読み下し文

ちょううていわく、令尹れいいんぶんたびつかえて令尹れいいんりて喜色きしょくし。

たびこれめていかいろし。

きゅう令尹れいいんまつりごとかならもっ新令尹しんれいいんぐ。何如いかんぞや。

いわく、ちゅうなり。いわく、じんなるか。

いわく、いまならず、いずくんぞじんなるをん。

さい斉君せいくんしいす。陳文子ちんぶんしうま十乗じゅうじょうり。

ててこれり、ほういたる。

すなわいわく、たいさいのごときなり、と。

これる。一邦いっぽうく。

すなわまたいわく、たいさいのごときなり、と。

これる。何如いかんぞや。いわく、せいなり。

いわく、じんなるか。いわく、いまならず、いずくんぞじんなるをん。

スポンサーリンク

公冶長第五19【分類】

誰の言葉?

言った人 : 子張、孔子

お役立ち度

お役立ち度 : 5 out of 5 stars

カテゴリー

カテゴリー : 教訓、生き方。

スポンサーリンク

論語|おすすめ書籍

スポンサーリンク
シェアする

コメント