季氏第十六【論語】季氏第十六14「邦君の妻、君之を称して夫人と曰う」 季氏第十六14「邦君之妻、君稱之曰夫人」についてです。君主の奥方の呼び方にもいろいろあったのですね。これは知っておいて損はなさそうです。2022.03.01季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六13「陳亢、伯魚に問うて曰わく」 季氏第十六13「陳亢問於伯魚曰」についてです。孔子は我が子を特別扱いはしなかったようですね。人格者として当然なのでしょう。それを聞いた陳亢もためになったと喜んでいます。2022.02.11季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六10「君子に九思あり」 季氏第十六の10「君子有九思」についてです。君子の9つの心得について語っています。どんな内容だったのでしょう。2021.12.172022.02.01季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六09「生まれながらにして之を知る者は上なり」 季氏第十六の09「生而知之者上也」についてです。学ぶことの重要さを説いています。努力せず学びもしないのは下だと言っていますね。2021.11.282022.02.01季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六08「君子に三畏あり」 季氏第十六の08「君子有三畏」についてです。君子が畏れるものが三つあるようです。どのようなものなのでしょう?2021.11.092022.02.01季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六07「君子に三戒あり」 季氏第十六の07「君子有三戒」についてです。君子が気を付けなければいけない3つの戒めについて語っています。どんなものなのでしょうか?2021.10.212022.02.01季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六06「君子に侍するに三愆あり」 季氏第十六の06「侍於君子有三愆」についてです。君子に仕える際に気を付けなければいけない教訓です。2021.10.022022.02.01季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六04「益者三友、損者三友」 季氏第十六の04「益者三友、損者三友」についてです。孔子が言いました。いい友達と悪い友達が3人ずつ居ると。悪い友達ってどんなタイプなんでしょうね。2021.08.232022.01.31季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六03「禄の公室を去ること五世なり」 季氏第十六その03「禄之去公室、五丗矣」についてです。公室から五代の間政権が離れると政が機能しなくなるのでやがては衰退していくと述べています。2021.08.032022.01.31季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六02「天下に道有れば、即ち礼楽征伐天子より出ず」 季氏第十六のその2「天下有道、則禮樂征伐」についてです。「天下に道がある」とは、"正しい世の中"ということ。その場合は政治も正しく行われているということですね。2021.07.142022.01.31季氏第十六
季氏第十六【論語】季氏第十六01「季氏、将に顓臾を伐たんとす」 季氏第十六のその1「季子將伐顓臾」についてです。すごく長い章ですがかなり大事なポイントも多いです。弟子が困ったことになってますが、孔子流の諭し方で正しく導いています。2021.06.202022.01.31季氏第十六